DEN−EN
田園クラブ機関誌 04- 9月号 NO.121 (作成2004年 8月31日 編集責任者:小野里栄治)
★秩父宮記念第29回富士登山駅伝競走大会 結果 (8月1日)
総合タイム4時間54分44秒 95位(参加110チーム)
個人成績
。 |
1区 |
2区 |
3区 |
4区 |
5区 |
6区 |
7区 |
8区 |
9区 |
10区 |
11区 |
氏名 |
高橋 |
浅井 |
石井 |
三宅 |
黒澤 |
岡田 |
黒澤 |
三宅 |
石井 |
浅井 |
高橋 |
タイム |
20’11” |
23’47” |
25’55” |
33’47” |
64’54” |
59’21” |
11’08” |
9’33” |
14’59” |
14’08” |
17’06” |
区間順位 |
91 |
83 |
88 |
74 |
96 |
93 |
85 |
96 |
93 |
68 |
105 |
富士登山駅伝模様 (記:小野里 監督&補員1)
週末に訪れた台風の影響で土曜日の天気は雨「最悪山内区間は中止になるかもしれない」が前日の監督会議での周知事項でしたが、
レース当日は御殿場市内より富士山の全容が綺麗に見え、地元の人もこんないい天気はめったにない!
と口をそろえて言うような快晴の中で、駅伝は開始されました。
もくろみでは、鳥海山登山競走優勝のルーキー高橋さん、最近自己ベスト更新連発の黒澤さんを軸に、ベテランの浅井・石井・三宅・岡田
の各氏が地力を発揮してくれれば、繰上げスタートを逃れ、襷が最後まで繋がる!でした。
そして、前半では各メンバーが力走(ベテランらしくマイペースで力を発揮が本音?)し、予想タイムを2分上回る快走でしたが、
平均年令が高く、元々故障を抱えているメンバーが多かったため、下りでは無理が出来ず、最終的には無念の繰上げ出発になってしまいました。
今回の駅伝メンバー編成にあたって、万全の配置ができなかった事は、監督の不行き届き、選手のみなさんを責めることは出来ません。
でも、そんな状況の中でも、通算19回目の出場・完走をを達成、そして昨年の記録を3分以上短縮出来たことは、クラブとしての収穫と思います。
来年の20回参加表彰を受ける年には、万全の状況で選手配置をし、繰上げスタート無しで、襷を最後までつなげることを目標にしましょう!!
憧れの富士登山駅伝に参加して(記:高橋秀則 駒沢公園JC 1・11区)
富士登山駅伝は憧れの大会でした。自分にも出られるかな?なんて気軽な気持ちで参加を申し出たのですが、なかなか厳しい大会でした。
同じ区間には、ハートブレイクの寺根さん(ルネサスで出場)、アンビバレンスの佐久間さん(横浜鶴見RCで出場)、
天白川走友会の高須さん(神宮ACで出 場)、気象庁の坂東さんと顔なじみが多くて、緊張感もなくスタートできました。
1km地点では自分よりも力のある寺根さん佐久間さんと並び、登り区間では佐久間さんを振り切ってしまい、寺根さんにピッタリ付いて走ります。
ラスト1kmで寺根さんの前に出ると、寺根さんもそのままスパートして離されてしまいました。
走った後に「秀さんに負けると思った」と言われるだけでも光栄でした。
その後の下りには不安が大きかったです。団子状態の先頭で浅井さんが現れてヒェーという感じでした。
すぐに全員に抜かれるかと思ったけれど、しばらくはなんとか持ちこたえて、これは行けるかな?なんて思ったけれど甘かった。
1kmのあたりで一気に抜かれて、スピードの差が歴然でついていけない。
その後にも何人かに抜かれて、情けなさと申し訳なさでそのまま駅に逃げていきたい思いでした。
考えてみたら、5000mのタイムが遅い私には、登りはなんとかなっても、下りはどうしようもないですね。
最後の走りで順位を大きく落としてしまったと思うので、チームのみなさんには本当に申し訳ないと思っています。
自分としては、憧れの大会に参加できて、1区と11区で対照的な思いができ、遅いながらも精一杯な走りができたので満足しています。
田園クラブのみなさん、ありがとうございました。
富士登山駅伝(記:浅井 2・10区)
今回はトラックでの記録の裏付けがなくて、どうなることかと思いました。
とにかく大きく足を引っ張ることなく走れてほっとしています。 小野里監督及びチームの皆様に感謝します。
また、今年は別チームの助っ人で奇しくも同じ区間となっただぁさん(林さん)が昨年の悔しさを晴らす元気な走りをしてくれたことをうれしく思います。
富士登山駅伝に参加して(記:石井 3・9区)
もっと練習して戦力になりたいと思います。 故障中のレースでしたので、次回は故障していないベストで富士登山駅伝に望もうと思います。
富士登山駅伝(記:三宅 徹 4・8区)
去年は富士登山駅伝向けの下りの練習でヒザを痛めてしまった。そのヒザの故障はようやく直ったが、筋力が落ちているためでしょう、
トレーニングを始めると左右のふくらはぎに痛みが出て、痛みがふくらはぎ中を巡り歩く故障からなかなか抜け出せず、
ジョグをまともに再開したのが7月10日を過ぎてから。
平地でトレーニングして、山のトレーニング、というヒマはないのでレース前の週に4区を試走兼トレーニング。
36分かかったが、2年前に4区を走った時は最初の試走は40分。
それよりは大分良かったし、ふくらはぎの痛みも出なかったので、とりあえずタスキを渡す最低限の役目は果たせると思いました。
レースはとりあえず33分48秒まで縮めたので自分的にはまずまずでした。しかし、繰り上げ脱出には貢献できませんでしたね。
来年はみんなで頑張ってタスキを最後までつなぎましょう。
三島走友会の米倉さんは、今年50歳ですが4区が30分切れなかったと悔しがっていました。僕もまだまだ頑張らなきゃ。
応援に、西尾さん・川端京子さん一家がかけつけて下さいました、写真は太郎坊で応援の川端さん一家と、4区を登る三宅さんです。


★平成16年記録会報に掲載した結果をもとに、年間記録を全て掲載します(赤文字は今月掲載)
800m |
1500m |
3000m |
3000mSC |
5000m |
10000m |
20000m |
黒澤 2’07”61 久島 2’17”89 久島 2’21”38 |
黒澤 4’11”4 黒澤 4’18”62 黒澤 4’21”25 黒澤 4’24”0 黒澤 4’26”0 黒澤 4’26”9 黒澤 4’27”66 黒澤 4’29”0 久島 4’43”58 久島 4’46”8 久島 4’48”9 久島 4’53”0 岡田 5’20”29 |
久島 10’41”02 |
記録申告なし |
熊沢 15’39” 黒澤 16’53” 三宅 18’10” 久島 18’40”84 久島 18’44”6 久島 18’47”8 久島 19’04”44
久島 19’06”99 久島 19’34”9 岡田 20’31” 岡田 20’52” 岡田 20’59” 岡田 21’21” 岡田 21’21” |
熊沢 32’14” 岡田 42’56”
岡田 44’00”
|
記録申告なし |
5km |
10km |
10マイル |
20Km |
ハーフマラソン |
30km |
マラソン |
久島 18’26”
久島 19’07”
|
熊沢 31’48”
堀 39’00”
堀 40’38”
堀 41’28” 堀 43’17” 三宅 48’30”
|
記録申告なし |
記録申告なし |
黒澤 1゜18’14” 三宅 1゜22’45” 堀 1゜26’11” 堀 1゜28’46” 三宅 1゜31’28”
堀 1゜33’54”
|
記録申告なし
|
増田 2゜26’41”
熊沢 2゜30’00” 黒澤 2゜53’52”
浅井 2゜56’51”
|
★平成15年記録 会報に掲載した結果をもとに、年間記録(個人最高)を掲載しました
800m |
1500m |
3000m |
3000mSC |
5000m |
10000m |
20000m |
記録申告なし |
黒澤 4’19”4 久島 4’43”77 浅井 4’53”9
岡田 5’19’97 |
浅井 10’14”93 |
黒澤 11’00”50
岡田 12’41”32 |
熊沢 15’25”61
黒澤 16’52”2 三宅 17’19”72 村尾 18’21”8 久島 18’25”79 堀 19’33”
岡田 19’44”
高木 19’55” |
岡田 42’39”
|
堀 1゜26’03”
|
5km |
10km |
10マイル |
20Km |
ハーフマラソン |
30km |
マラソン |
久島 18’27”
|
増田 31’49” 熊沢 31’58” 三宅 36’32”
堀 38’26”
久島 38’31” |
熊沢 51’59” |
村尾 1゜20’45” |
熊沢 1゜10’32”
黒澤 1゜17’42”
三宅 1゜18’01” 本間 1゜19’32” 村尾 1゜20’45” 堀 1゜25’50” 西尾 1゜33’37” |
村尾 1゜55’19”
|
増田 2゜27’51” 黒澤 2゜41’34” 高木 3゜00’21” 浅井 3゜07’27” 久島 3゜27’53” |
★2004年の練習会について
練習は土曜日19:00頃より織田フィールドで行なっていますが、日曜日が試合等でメンバーがそろわない場合もあるので、
「第3土曜日だけはみんなで織田フィールドに集まろう!」を合言葉にしていますが、
実際は水曜日の織田フィールド一般開放日に、個々のレベルで練習しているのが現状です。
*最近雨が降ると「グラウンドコンディション不良のため利用中止」となることがあります。
天候不順な場合は公園管理事務所に確認の電話を入れたほうがよさそうです。電話:03-3469-6081
★2004年の試合予定及び申し込み
9月26日(日)東京スポーツ祭典陸上(国立競技場)
5000m 林
3000mSC 岡田 林
9月19日(日)玉造松江毎日マラソン(島根県玉湯町)
20キロ 小野里 黒澤
10月24日(日)諏訪湖ハーフマラソン(長野県)
ハーフマラソン 小野里 石井?
1月 9日(日)谷川真理ハーフマラソン(東京都北区)
ハーフマラソン・5キロ・3キロ・親子ペア2キロ
(12月10日〆切り)申し込みは小野里まで
★川端仁一さんメモリアル
田園クラブの要的存在であった、川端仁一さんが平成14年7月28日に急逝されました。
つつしんで故人の冥福を祈るとともに、故川端仁一さんの思い出を会報に掲載しています。
尚、思い出は、寄稿文を寄せられた方のものから随時掲載させて頂きました。
90.9.23新体連陸上大会5000mを力走する川端さん(駒沢陸上競技場にて)
★故川端仁一さんの思い出
川端さんの陸上競技歴 岡田 真晴
川端さんの最近について 村尾 和彦 川端君追悼 三宅 徹 川端さんとの思い出 増田 昌彦 川端さんに関する思い出 浅井 健一
追悼 川端君 岡田 真晴
さようなら川端さん 小野里栄治
川端君のこと 久島 和夫
川端さんのご冥福を心からお祈りいたします 関根 広郎
星薬大陸上部と川端さん。後輩から一言。 須藤 靖彦 川端仁一君の思い出 小田 久洋
★お知らせ
田園クラブ会報:インターネット版になってから(86号以降)のログは小野里が保管しています
希望の方は連絡下されば、メール送信致します。
小野里へのメールはこちら
田園クラブ会員連絡用のBBS(掲示板)を設置致しています。
会報充実・クラブ運営に役立てて行きたいと思いますので、
レース結果や近況、その他意見などありましたら、なんでも気軽に書きこみをお願い致します
田園クラブ会員以外の方でも、ご意見等がありましたら、遠慮なく投稿して下さい、たくさんの書き込みをお待ちしています。